賞味期限切れ

hookhubでmail関数が使えない

たすけて、id:cho45さん Test Mail - HookHub - Web Hooks Hub var title = stash.params.title, message = stash.params.message; try { mail(title, message); } catch(e) {} ["title:",title,"message:", message].join(" "); の様なのを作ったのだけど。…

Growl/GNTP 1.1.1が危険すぎる

今現在は修正されています! Growl/GNTP は危険じゃないよ!! あと、これはFirefox拡張の話で GNTP というプロトコルの話じゃないっす。ご注意を。

はてなブックマーク拡張はcase sensitive ?

なんか僕のbookmark.sqliteのtagsテーブルにJavaScriptタグとjavascriptタグとjavaScriptタグがあるんだけど....SQL文を見てみたけど、ケアしてない感じ。 むぅ。どうやって修正するのかなと考えていたのだが、COLLATE NOCASEか。なるほど。スキーマで吸収す…

新ビルドシステム

ついに、gitリポジトリのcommit権を頂いたので、自分でパッチをコミットしたよ。 それと、今までgitリポジトリのURLはhttp://git.vimperator.org/vimperator.gitだったけど、http://git.vimperator.org/liberator.gitになったから気をつけてね今日あたりから…

vimp2.0preで起動時にCSSを読み込むための設定

:colorschemeコマンドが出来ていて、:highlightや:styleコマンドを記述した*.vimpを~/.vimperator/colorsに置いて、:colorscheme hogeで読み込めるようになったので、以下の設定はもう不要かな~/.vimperator/colorsディレクトリ内にあるCSSファイルを読み込…

添削:業務で楽するためのUNIXテクニック集 まずはおさらい、シェル制御構造と正規表現の基礎:CodeZine

幾つか気になる点があるので書いておくよ。 執筆者KEIさんが修正してくださったので、以下の記事は既に古いものとなっている コマンドが左から右に順に実行されます。コマンド1が正常終了(終了コードが0)したら、コマンド2が実行されます。 コマンド1 ; コ…

Addonダイアログでの拡張検索

コメント欄を読むと分かると思いますが、設定値を変更する必要がほぼなくなりました。ということで本記事にかかれている内容は賞味期限切れ ご存知のとおり、Firefox3からAddonダイアログからAMOに登録されているaddonを検索出来る。 のだが、微妙に使いにく…

Re: autocmd が分からない

本稿を見るよりはニコニコ動画を快適化するvimperator設定まとめを参照した方が良いでしょう。 autcmd が分からない 卑怯な手であるが、 javascript <

vimp使いはuserChrome.cssを使うことなかれ。stylechanger.jsを使え!

Vimperator 2.0あたりからカラースキームや:style,:highlightコマンドがあるため、stylechanger.jsも既に古いものである。少々タイトルが扇情的であるが...。 vimperator系の記事を見ていると、userChrome.cssを使ってスタイルを編集している人が多そうなの…

マッチするページの場合、自動的にvimperatorのkeyをオフにする autoIgnoreKey プラグイン

Vimperator2.0がある今もうすでにこのプラグインは古いものです vimperator plugin の autoIgnoreKey.js の改良にて新しいものを書きましたので、以下のコードは古いものです。GmailとかLivedoor Reader等へ訪れた場合、vimperatorにキーを奪われてしまう。…

Ctrl + c で選択範囲のコピーと読み込みの中断

iframe対応<C-c>でコピーとロードの中止 - vimpな日々 - vimperatorグループに改良バージョンを載せたので、そちらを参照のこと。 vimperator 0.5.3用に書き直しました 0.6pre用のも書いてみました(まだ開発版なのでまた変わるかもしれません vimperatorのデフォ</c-c>…